地方選挙に行こう!

【星凜式】地方選挙前にやることテンプレート(市民用)地方選挙に行こう!

🔰 これは何?

地方議会は、国会よりも「身近」で「影響力が大きい」場所。
でも、多くの人が「誰に入れていいかわからない」とスルーしがち。
その隙を突いて、組織票で当選する議員が多いのが現実です。

だからこそ!

🎯 “わからないから調べる”、それだけで社会は変わります!


📌 STEP 1:まず候補者を調べよう

  • 名前で検索(X、Google、YouTube)
  • 過去の活動をチェック:何をしてきた?何を言ってる?
  • 所属団体・支持母体を確認:宗教?労組?業界団体?

候補者がどういう人物でどういう人達が応援しているかで、誰に向けて政治をしているかがわかります。

その人の経歴は嘘を言うと訴えられる可能性があるので信頼できます。

キャリアを調べると誰と近しい人がわかり、調べていくと背後に誰がいるのかわかりますね。

また、過去のトラブルなんかも出てきますのでトラブルが多い人は調べればすぐにわかりますね。


📌 STEP 2:本人の発信をチェック

  • ✅ SNSやブログを使ってる?
  • ✅ 議会で何を提案・発言してる?
  • ✅ 市民との交流(対話の場)がある?

みんなに選ばれて当選しようと考えている人は積極的に情報を発信します。そういう人は少なくともまともに仕事をしようという気概がありますね。

組織票だけで当選しようという人は形だけの発信になりがちです。組織票を固めれば当選できますからね。

本人が一般市民とどれだけ交流するつもりがあるか、それをチェックするだけでまともな人物が当選し、利権しがみつき系議員を落とす事ができますね。


📌 STEP 3:街の空気を感じよう

  • ✅ 街頭演説に足を運んでみる(雰囲気観察)
  • ✅ 支持者がまともか?圧が強くないか?組織臭がないか?
  • ✅ ビラやポスターの内容も見てみる

センスのない人は何をやってもダメです。

センスある人は政治の世界でもバランスとっていい感じでやってくれます。

それは脳がバランスを取る能力を持っているか、市民から搾取するにしても限度を知っているかの判別になります。

極端にだらしなかったり醜い人は、人に見られる顔を演じる事も出来ないので、仕事も出来ない事が多いです。

特に人気を取る仕事の政治家でそれを軽視するという事は、まともじゃない可能性が高いのです。

身だしなみを整えるのも人に見られる職業、政治家の資質の一つですからね。

それは候補者を取り囲む人達も同様で、誰が応援しているか、どれだけの熱量で応援しているかで、その人の実力の一端を図ることができます。

選挙期間中は少し気にしてみるといいでしょう。


📌 STEP 4:自分の「感覚」でOK

  • ✅ わからなくても「この人マシそう」と思えればそれでOK
  • ✅ 棄権よりは「ちょっと調べた1票」の方が社会を動かす

一番よくないのは投票に行かない事。

二番目に良くないのは白票や無効票を投じる事。

組織票で当選する人もそうでない人も自分に投票された票数は気にするはずです。

当選ラインが増えれば増えるほどみんな頑張らないと当選する事が出来ません。

直感でも姓名判断でもその日の気分でもまず投票しましょう。

そうすれば政治でお金を儲けてる方々も、仕事を頑張らないと失職する可能性があると認識するので、汚職もなるべくばれない範囲でやるようになりますね。


🎯まとめ

💡 浮動票が少し動くだけで、組織票は崩れる。
🧠 「考える市民」こそ、地方政治を変える唯一の力です!


📣補足:投票後も注目を!

  • 当選した議員が何をしてるか、SNSで軽く追ってみよう
  • 次回選挙で「ちゃんと見てるぞ」というプレッシャーになる!

民主主義の社会ではみんなの一票が国や地域を作る糧になります。

興味がないかもしれないですが、棄権し続けるといつのまにかまわりは外国人や犯罪者や異国のスパイだらけになってしまいます。

米やガソリンが高くなったり、市役所の車がBMWやベンツ、テスラになってたりするのもみんなが投票に行かないからです。

中国製ソーラーパネルがいつの間にか増えていたり、LGBTQ用の綺麗なトイレが出来ているのもそうです。

みんなが投票に行けば防げる汚職もあるのです。

ちょっとだけ頑張って選挙に行きましょう。

そんなことよりスタンプ新作リリースしたので買ってください

トップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました